PokémonLEGENDSアルセウスのキャラランク
※ネタバレ注意です
一通りプレイした人間が作ったキャラランク表を作ってみました。
ランクに関しては完全に個人の独断と偏見で決めました。(異論は認めます)
【キャラランク表】
SSS:カイ
SS:主人公(女)
S:ヒナツ、コギト、ウォロ
A:ノボリ、ガラナ、セキ、ヨネ
B:ワサビ、主人公(男)、シマボシ、ラベン
C:オタケ、オウメ、キクイ、ハマレンゲ、ススキ
D:ユウガオ、オマツ
E:シュウゾウ、デンボク、ツバキ
※S以上:最高クラス A:まあまあ好き B:普通の上位 C:普通の下位 D:うーん E:お前ふざけんなよ?
※同ランクの場合は左が上位になります。
とりあえずEの3人に関しては色々思うところがあったので、即座にEに入れました。
あと、個人的にかなり魅力を感じたキャラはS以上にしました。
NLND杯 大会要項
はじめに
皆さんこんにちは
Twitterで好きなルールについてアンケートを取ったところ、伝説なしダイマなしに過半数の票が入っていたためそのルールで仲間大会を開くことに決めました。
この記事では大会要項の方をまとめたいと思います。
↓↓アンケートの結果です↓↓
割とガチで気になったので
— アズール@ゆっくり実況 (@AzuRhodanthe) 2021年10月8日
この4つの中でどのランクマルールが1番いいですか?
大会データ画像
※第3回のものです。
主催・開催日時
主催:アズール(@AzuRhodanthe)
開催日時
第3回:11月6日(土) 21:00〜24:00
ルール・参加方法
ルール:ランクバトルシリーズ10準拠(禁止伝説の使用を全面禁止とします)
大会ID:198KC2BLH
持ち時間:7分
総合時間:15分(仕様(?)でランクマと同じ20分になってる可能性あり)
対戦回数:最大20試合
景品
優勝景品:孵化余り+任意のミント
諸注意
配信・動画化については自由です。
対戦相手に対する誹謗中傷、荒らし行為、改造個体の使用、トス行為、故意の切断などの違反行為は絶対におやめください。(強制終了が発生した場合は事情を聞く可能性があります)
大会に関するツイートをする際は「#NLND杯」のタグをつけて頂けると嬉しいです。(任意なのでタグつけなくても大丈夫です)
終わりに
ここまで大会要項について書いていきました。
FF外からでもルールやマナーを守っていただければ大歓迎ですので、たくさんのエントリーをお待ちしてます。
この機会に伝説もダイマもないルールの対戦を楽しみましょう!
ここまで閲覧ありがとうございました。
シーズン22使用構築 白玉楼イベルニダンギル(最高最終レート2002・最終299位)
※サムネ用
はじめに
皆さんこんにちは。シーズン22お疲れ様でした。
今期は半年ぶりにレート2000達成することができました!
記録として、今期の使用構築を記事にまとめていきたいと思います。
結果
TN:エリィ 最高2002最終2002 最終順位299位
TN:BorderofLife 最高199X最終1956 最終順位406位(狙ってないのに最終順位が妖夢の語呂合わせなのある意味奇跡だと思う)
以下証拠です
※サブロムはここから2勝した時点が最高です
サブのTNは東方の曲である「幽雅に咲かせ、墨染の桜 ~ Border of Life」から取りました。(私の動画のEDはニコニコモンズにあるこの曲のジングルを使ってます)
余談:最近になってラブライブの曲より東方の曲を聴くことの方が増えてきました。
構築経緯
①前期黒バドレックスに苦しめられて憎悪がとてつもないことになりました。
→「だったら禁止伝説枠は黒バドレックスに強いイベルタルを使おう!」ということでイベルタルを使うことに決めました。
②しかし、イベルタルはザシアンに弱いためザシアンに強い枠が必要不可欠となりました。
→ゴツメギルガルドを入れようと当初は考えましたが、以下の考えから輝石ニダンギルを採用することに決めました。
・ギルガルドだとキンシの隙に剣舞積まれて択になって安定しない点
・キンシ挟まずに高い物理耐久を確保できる点
・イベルタルとニダンギルの組み合わせから以下の連想に繋がり、芸術点が高いと思った点
イベルタル→生き物の命を吸い尽くす→死を司る能力→実質、西行寺幽々子
イベルタルは破壊ポケモンだしフランの方が近いだろって意見はごもっともですが、スルーします。
以上の連想から白玉楼の主と従者のコンビに繋がったため、今回の構築名に取り入れることに決めました。
③襷枠には元々バイバニラを入れていましたが、バンギやザシアンに打点なくて使ってて微妙に感じたため襷枠には氷タイプでなおかつバンギやザシアンにも打点を与えることができる襷マンムーを採用しました。
余談:特殊飛行+鋼ゴースト+マンムーの3体の並びになったので、7世代のマンマンガルドを思い出しました。
④イベルタルと相性がいい特殊受けポケモンでなおかつ受けに強く出れる枠としてヘドロ悪巧み怠ける2ウェポンHDガラルヤドキングを採用しました。
⑤ここまでだとオーガ軸に対して微妙だと思ったので、水の一貫を切る圧力をかけれてなおかつザシアンにも削りを入れることができる枠ということでHB残飯トドンを採用しました。
⑥当初は鉢巻ランドロスを入れてた枠でしたが、ここまでの5体が全員中速以下で地面枠も既に2体いるのが引っ掛かったため上から殴れる鉢巻要員として陽気鉢巻フェローチェを採用しました。
若干雑気味ではありますが、今期の構築はこんな感じで完成しました。
パーティ紹介
イベルタル@メトロノーム
特性:ダークオーラ
性格:臆病
努力値:44-0-0-212-0-252
実数値:207-135-115-178-118-166
技:悪の波動 デスウィング 不意打ち 身代わり
HP:地球投げで身代わり生存
S:最速(スカーフじゃないウーラオスの上取れるように)
C:余り
ウーラオス、黒バドレックス、ゴリランダーに強めな枠ということで、今期の禁止伝説枠に採用しました。
持ち物は当初チョッキで使おうと考えていましたが、前期メトロノームで結果残してる人が結構いたことを知って気になったためメトロノームを持たせることにしました。
実際にメトロノーム型で使って相手に想定外のダメージを与えて崩すことが結構あったので、この型にして正解だったと思います。
イベルタルミラーで相手がチョッキの場合でも普通に打ち勝てて魅力的に感じました。
身代わりは様子見に使えたり補助技を透かせたりする点が本当に偉く、入れてて大変重宝しました。
不意打ちの枠は最初羽休めと悩みましたが、不意打ちのおかげで勝てた試合の方が圧倒的に多かったため不意打ちを採用して正解でした。
ザシアンに弱いためザシアンは強く出れる一般枠で見る前提で動きました。
ニダンギル@進化の輝石
特性:ノーガード
性格:呑気
努力値:244-252-12-0-0-0
実数値:165-162-189-*-69-36
技:ジャイロボール 聖なる剣 影打ち 剣の舞
HP:できる限り高めでなおかつ奇数
A:ぶっぱ
B:余り(色々確定数がずれるという理由で補正ありでの採用)
S:ジャイロボールの火力考えて最遅
イベルタルの苦手なザシアン、小さくなるクソ共、ガラルヒヒダルマ、大半の物理に強めな枠ということで今回採用しました。
こいつの物理耐久は特化ザシアンの巨獣斬が確定5発、炎の牙も確定3発と恐ろしく物理耐久の高さに何度も驚かされました。
炎の牙で追加効果引いてニダンギル処理してくるザシアンに対するヘイトが異常だったが、こいつは役割果たせた時は本当に強かったです。
ヘド爆ワンウェポンまもみがムゲンダイナ+みがちいラッキーの組合せが両方選出されるたびにニダンギル出して気持ちよくなりたいと思いました。(ただ、その一点読みはハイリスクすぎるし取り巻きに無力化する奴がいることの方が多いから流石に出せなかったです)
特性ノーガードによって小さくなる積んでくる連中に対しても必中なのポイント高いですが、前期終盤嫌というほど沸いてた小さくなるバトンを今期は全く見なかったため、小さくなる奴らを狩ることに関してはできませんでした。
余談:シーズン22の使用率は150位圏外でしたが、シーズン23では使用率150位圏内に入ってほしいと個人的に思ってます。
マンムー@気合の襷
特性:鈍感
性格:やんちゃ
努力値:0-252-0-4-0-252
実数値:185-200-100-91-72-132
行動保証があってなおかつザシアンに打点のある枠ということで採用しました。
無振りウオノラゴンに対するフリドラの乱数がずれるため余りはCに振りました。
ホウオウやヌケニンがうざかったためフリドラの枠に岩石封じ入れることも幾度か考えましたが、結局採用はしないことにしました。
今までは厚い脂肪で使ってましたが、威嚇を無効にできる鈍感も強いなぁと今期使ってて思いました。
フェローチェ@拘り鉢巻
特性:ビーストブースト
性格:陽気
努力値:0-252-0-0-4-252
実数値:146-189-57-*-58-223
対面操作枠兼高火力で圧かける枠
イベルタルの苦手なバンギや氷タイプに圧をかけれる枠として採用しました。
性格については黒バドレックスの上を取れるように陽気で運用しました。
先発にフェアリー枠出てくることが多々あったので、圧力かけてイベルタルの圏内に入れる動きもできる毒突きを採用しました。
毒突き+デスウィングでHCレヒレが確定で落とせる面白い事実に気付いたためレヒレでイベルタル見てそうな相手に対しては毒突きで奇襲かけてイージー取る動きを取ることも結構ありました。(相手が用心深すぎて鋼に引いてきた場合は交代強要されて世界が崩壊する模様)
初手オーガ対面ではスカーフの線を切ってトドンに引かずにインファイトを選択しました(無振りなら高乱数で突破できます)
先発で捨て気味に削りを入れることが多かったため選出率はイベルタルと僅差で2位でした。
こいつの耐久は脆すぎるため鉢巻ゴリラのグラスラ(乱数)や鉢巻カイリューの神速(確定)で落ちる模様...
毒ヤドキング@黒いヘドロ
特性:再生力
性格:穏やか
努力値:244-0-4-4-252-4
実数値:201-*-101-131-178-51
技:サイコショック 火炎放射 悪巧み 怠ける
ムゲンダイナ、ゼルネアスに強めな枠として前期から続投しました。
イベルタルとも相性が良さげなのもポイントが高いと感じました。
ヘドロ爆弾ではなく火炎放射を採用した理由ですが、ムゲンダイナと同居してるテッカグヤ意識で採用しました。
悪巧みヤドキングのウェポンをヘド爆ショックだと思って鋼枠が居座ってくれることも少なくなかったので、そこに刺さりました。
小さくなるラッキー使いに対してはHP割合有利取って悪巧み積んで殴って怠けるで粘りつつTodの姿勢を取ることが結構ありました。
ドヒドイデ抜くまでS振るのも一考かもしれないと感じました。
トリトドン@食べ残し
特性:呼び水
性格:図太い
努力値:244-0-252-4-4-4
実数値:217-*-132-113-103-60
技:熱湯 大地の力 身代わり 自己再生
HB:HP奇数で最大
端数CDS(C4振りでHBサンダーの身代わり壊れる乱数が動く)
水の一貫を切れてなおかつザシアンにも削りを入れることができる枠として採用しました。
某環境操作カビゴンの人の動画で紹介があった型でもあり、いざ投入してみたら思った以上に強かったため最終的に構築に入りました。
このポケモンはMVPとまではいきませんが、結構器用なポケモンだったため今回の構築の影の功労者と言ってもいい気がしました。
当初はステロ毒ゲロゲを入れていたが、選出率が低いだけでなく見た目がキモすぎて生理的に受け付けない理由から変更しました。
HBサンダーに暴風混乱+自傷で突破されることが思った以上に多かったのもあって、サンダーに対するヘイトが以前以上に溜まった気がしました。
この6体の選出率は以下のようになります。
伝説枠が1番選出率が高く他の5体も完全な置物枠がいなかったので、バランスはそこまで悪くなかったと思います。
選出パターン
ザシアンサンダーetc:ニダンギル地面枠@1(地面枠2枚選出する場合もありました)
オーガ軸:フェローチェトドン@1(ゴリラいる場合はイベルタル確定)
イベル軸:イベルタル@2(取り巻き見て判断)
壁ゼルネアス:イベルヤドキング@1(ヤドキングの苦手な相手を見れる枠)
きつい相手
ホウオウ+バンギ:無理 ホウオウがインファ2発耐えるので絶望 相手の@1が草タイプの場合は終焉
メトロノームイベルタル:イベルタルがミラーで負けると厳しくなる
ショック持ちジオコンゼルネ:ヤドキングで見れないため当たったら諦めることにした
ホワイトキュレム:ヤドキングしか受からないため結構きつい スカーフだとフェローチェより早いのが難点 初手でイベルタルと対面した場合はスカーフ判定してヤドキングに安全に引く動きもできたが、その後択になるため安定しなかった
ハーブソラビドラン:トドン突破されてトラウマになった 突破された瞬間、7世代でクサZに苦しめられた人の気持ちが痛いほど理解できた
ヌケニン:出されないと思ったら出てくるし打点ある奴が落とされたら即終焉迎えるので辛い 存在を否定することで対策とした
壁展開じゃない残飯瞑想オーガ:トドンで見ようとした場合身代わり瞑想でガン起点にされるため突破が困難となった 壁展開と分かった場合はトドン出さずに済むが...
終わりに
改めてシーズン22お疲れ様でした。
今期は半年ぶりにレート2000達成できて嬉しかったですが、最終日サブロム2000チャレから勝ち切れずその先に進めなかった点は心残りでもありました。
今期の経験を糧にして2000のその先を目指したいところですが、来期はランクマ活動を休止する可能性が高いかもしれないです。(確定ではないですが、例のワクチン接種2回目が10月末にあって潜れない説濃厚なため)
そのため、来月は参加が確定してるポケモンの大会に出る以外はプラチナ単騎縛りシリーズなどのゆっくり実況動画の編集に力を入れたいと思います。
↓↓ゆっくり実況動画を投稿してるチャンネルとなります↓↓
あと、構築紹介動画の方も投稿しましたのでこちらも気になったら見てください。(紹介動画内ではダメージ計算も載せています)
レンタルパーティ
最後に、今期の構築のレンタルパーティを載せます。この構築が気になったら是非使ってみてください。
ここまでの閲覧ありがとうございました。
シーズン21終盤使用構築 崩壊オーガサンダー(最高1971最終1916最終801位)
※サムネ用
皆さんシーズン21お疲れ様でした。
レート2000行けませんでしたが、簡潔にメモも兼ねて記事の方を書いていきたいと思います。
結果
TNエリィ 最高1971最終1871最終順位1229位
TN魂魄妖夢 最高最終1916最終順位801位
↓↓証拠画像です↓↓
個体紹介
カイオーガ@拘りスカーフ
特性:雨降らし
性格:臆病
努力値:0-0-4-252-0-252
実数値:175-*-111-202-160-156
技:潮吹き 雷 熱湯 冷凍ビーム
シーズン16で2000乗った伝説ということもあって最終盤に急遽軸として使うことを決意した
トドンやゲロゲ、貯水ウオノラゴンに恐怖して出すのを渋ることも少なくなかった
一貫した際の性能にはやはり目を見張るものがあった
サンダー@ゴツゴツメット
特性:静電気
性格:呑気
努力値:228-0-252-4-4-20
実数値:194-110-150-146-111-110
技:放電 熱風 蜻蛉返り 羽休め
ゴリラ受けとして採用
とんぼ返り選択したゴリラの下からとんぼ返りが決まることも多々あって面白かった
素早さに関しては麻痺した黒バド抜ける112まで伸ばしてもよかった気がする(その場合は図太いのS個体値低い奴にする必要あり)
エッジウーラオス増えすぎて泡吹いた
ガラルヤドキング@黒いヘドロ
特性:再生力
性格:穏やか
努力値:244-0-4-4-252-4
実数値:201-*-101-131-178-51
技:サイコショック 火炎放射 悪巧み 怠ける
対ムゲンダイナ入り受け構築に強めということで目に入ったので急遽投入した
あとゼルネアス軸に強く出れるのもポイント高い
当初はこの枠には(受け対策枠ではない)ゴリラを入れていたが、選出率が低く地震半減のアンチシナジーが発生してムドーなどの浮いてる奴を誘うことが多かったため外して正解だったと思う
選出率は結構低めだが、刺さる時は刺さった
ランドロス@拘り鉢巻
特性:威嚇
性格:意地っ張り
努力値:4-252-0-0-0-252
実数値:165-216-110-*-100-143
技:地震 岩雪崩 とんぼ返り 馬鹿力
ムゲンダイナ入り受けに強めな枠として採用
ヌオーでランドロス見てくれる相手にはイージーウィン量産できた
超火力で相手を崩すのは爽快感があった
某強者2人の動画ではHA鉢巻で紹介されていたが、抜ける範囲を増やしたいと思いAS鉢巻で採用した
ランドロスミラーでとんぼ返り読み地震決めて気持ち良くなることも多かった
ポリゴン2@進化の輝石
特性:アナライズ
性格:穏やか
努力値:244-0-28-52-180-4
実数値:191-*-114-132-151-81
技:冷凍ビーム 放電 シャドーボール 自己再生
C:無振り黒バドレックスをアナライズ発動シャドボで確定1発
HD:余り
特殊受け枠として採用
バドレックス見る枠として入れたが、襷悪巧みバドレックスとか裏にいる鉢巻ウオノラゴンに轢き殺されることが多く役割果たせないことが多かった
ハッサム@達人の帯
特性:テクニシャン
性格:意地っ張り
努力値:220-244-36-0-4-4
実数値:173-199-125-*-101-86
HB:陽気鉢巻ウーラオスの暗黒強打最高乱数以外耐え
HD:臆病バドレックスのアストラルビット確定耐え
A:+2バレパンでH252ザシアン確定2発
ダブウィンで4振りウーラオス確定1発
+2馬鹿力でHBポリ2高乱数1発
信用可能ハッサム(自称)ということで採用
相手の攻撃を色々と耐えてくれたり、終盤のスイーパーとして詰めたりしてくれるため結構いい感じだった
カイオーガの雨と合わせて強引に不一致炎技を耐えて剣舞積むといった動きをすることも少なからずあった
メガがなくてもハッサムはそれなりに強かった
辛いポケモン
ウオノラゴン:乱数がデレないと1体は持っていかれる 貯水で潮吹き無効→裏に圧かかるということもあった
火力アップアイテム持ちムゲンダイナ:ランドロスが返り討ちに遭うので辛い メガネだとヤドキングの受け出しが間に合わないので辛い ポリ2出せていればまだ何とかなるが毒マジフレ型考えると出せないことが多いので辛い
ラティ(両方):ポリ2選出してればなんとかなるが、オーガサンダーの基本選出の場合崩されるので辛い
初手で出てくるスカーフor襷に見せかけた鉢巻ウーラオス:安全にサンダーに引くため受け出しが間に合わない(襷じゃなければ熱湯で高確率で落とせるのでオーガで居座っていい説あるけど裏考えたら温存することが多い)
襷悪巧みバドレックス:対面操作技+スカーフ潮吹きで落ちるの考慮して欲しい 襷だと思ったらスカーフなのバグとしか思えない
小さくなるクソ共:1回積んだだけで平然と躱してきてストレスでしかない
最後に
26日まで黒バド軸を使っていたが、27日以降にオーガ軸に乗り換えたためで煮詰める時間が足りなかったのは反省点
来期は潜るか分かりませんが、潜る場合は2000狙って頑張りたいと思います
あと宣伝になりますが、息抜き感覚でYouTubeにゆっくり動画も投稿し始めました(2000乗ったら今期の構築紹介動画も投稿する予定でした)
↓↓チャンネルはこちらです↓↓
ゆっくりアズールのゲーム部屋 - YouTubeyoutube.com
ここまで閲覧ありがとうございました
シーズン18構築メモ
シーズン14最終3位の構築をリスペクトした構築を使ってました
ウオノラゴン@拘りスカーフ
特性:頑丈顎
性格:陽気
努力値:0-252-4-0-0-252
実数値:165-142-121-*-100-139
技:鰓噛 逆鱗 けたぐり 寝言
サンダー@ゴツゴツメット
特性:静電気
性格:呑気
努力値:228-0-252-4-4-20
実数値:194-110-150-146-111-110
技:ボルトチェンジ 暴風 とんぼ返り 羽休め
S:無振りランドロス抜かれ
B:ぶっぱ H:余り 端数CD
参考元だと持ち物が混乱実になっていたが、スリップダメを入れたいと思いゴツメを持たせた
ジバコイル@突撃チョッキ
特性:アナライズ
性格:控えめ
努力値:252-0-60-196-0-0
実数値:177-*-143-192-110-80
技:10万ボルト ラスターカノン ボルトチェンジ ボディプレス
HB:A特化ミミッキュの+2ダイナックル確定耐え C:余り
参考元だと冷静S下げ調整されているが、妥協して控えめ個体で採用した
ドサイドン@気合の襷
特性:ハードロック
性格:意地っ張り
努力値:188-236-0-0-0-84
実数値:214-209-150-*-75-71
A:11n S:S下降ポリ2抜かれ
HP:余り
考慮されない襷枠ということもあり相手に想定外を与えられることが多かった
S下降補正かけたポリ2に上取ってメタバ不発と言ったことが何回かあって発狂したのでS実数値を77→71に下げてHPに少し回すことにした
悪ウーラオス@拘り鉢巻
特性:陽気
性格:不可視の拳
努力値:0-252-0-0-4-252
実数値:175-182-120-*-81-163
技:暗黒強打 インファイト 冷凍パンチ 不意打ち
受け崩し枠として採用
ウーラオスだときついフェアリーに対してはジバコが強く出れるのでウーラオスジバコ@1で割と安定することができた
不意打ちの枠は最初雷パンチで採用していたが、打つ機会がほぼなかったため先制高火力を与えることのできる不意打ちに変更した
アーゴヨン@命の珠
特性:ビーストブースト
性格:控えめ
努力値:0-0-0-252-4-252
実数値:148-*-93-196-94-173
①珠ミミッキュの選出率が低め
③バンギやドランが選出されない
元々は参考元と同様に珠ミミッキュを採用していたが、上記の3つの理由から珠アーゴヨンが適していると思い変更することに決めた
ステロ枠でステロ撒いて全抜きムーブやトンボルチェンで対面操作して有利対面作って圧かけに行くムーブが行えるのもポイントが高いと感じた
現時点の懸念点
・ドラゴンの一貫がヤバい(特にドラパルトとラティオスがヤバい)
・氷抜群が3体もいる(スカーフダルマに対して不安定、襷フリドラマンムーで崩壊)
→鉢巻悪ウーラオスの選出率が低いからこれらに強めな奴に変更も視野
最高1950ぐらい最終虚無
ポケモンピカチュウ譚実況メモ
↓↓ポケモンピカチュウ譚というシリーズ(予定)動画を投稿してるチャンネルです↓↓
ピカチュウ単騎縛り実況のメモです
基本的に前回のあらすじ→本編→次回予告の流れで行く予定です
全24話なら2クールのアニメの話数と同じくらいになるからちょうどいいと思いましたが、第1話の進行具合見た感じ全18話ぐらいが丁度いい気がしました
第0話:お届け物イベントまで 5/15投稿済
第0.5話:手紙の内容(縛り詳細)の発表 5/17投稿済
第1話:最初のジム戦まで 5/19投稿済
第2話:ハナダ着くまで 5/26投稿済
第3話:例の橋、マサキの家、ハナダジム戦 5/30投稿済
第4話:船内探検まで
第5話:クチバジム戦、自転車確保 6/7投稿済
第6話:シオン着くまで(あまりに内容スカスカだったためジム戦まで行くことに)
第7話:タマムシジム戦まで(おまけ付き)
第8話:アジト掃討、ポケモンタワー潜入
第9話:サイクリングロード、セキチクジム戦
第10話:サファリ、海沿い探索
第11話:シルフ解放(おまけ付き)
第12話:格闘ジム&エスパージム戦
第14話:クイズジム戦(おまけ付き)
第15話:最後のジム戦
第16話:チャンピオンロード
第16.5話:最終章直前の総集編
第17話:四天王前編(3人目まで予定)
第18話:四天王後編
第1話〜第15話(第2話〜第16話冒頭)にあらすじのコーナーを設ける予定
(レギュラーとサンドバッグ除く)メンバー5人に担当させる予定
レ→咲→フ→チ→早の順を予定
シーズン16使用構築 オーガサンダーオニガカリ(最高最終レート2010・最終155位)
※サムネ用
はじめに
皆さんこんにちは シーズン16お疲れ様でした
今期は前期の雪辱を果たして2ロムレート2000を達成することができたので、使ってた構築を記事にまとめたいと思います。
今期は早い段階(25日にメイン、28日にサブ)でレート2000に乗せることができたため最終日は2000から最終2桁順位目指して潜ろうと思っていましたが、最終日の夕方に確認も兼ねてカジュアルやダブルを潜った時に20戦中3戦も回線切れが発生して怖くなったため撤退することになりました。
構築経緯
今期はカイオーガを使おうと思い序盤はオーガ入りのQRパに手を出しました。
QRパに手を出した結果、今期はオーガサンダーナット軸を使うことに決めました。
@3の枠に入れるポケモンのうち1体は化けの皮で行動保証のあるミミッキュで決定しました。
あと2枠に入れるポケモンとして以下の条件を満たすポケモンを探して試すことにしました。
①受けに強めな崩しを行える枠
②黒バドレックス、白キュレムに強めな枠
①この枠は最初はCS両刀フェローチェを試したりしてましたが、試している時に電気の一貫が気になったため地面枠が最適だと考えました。
地面枠として最初は珠ドリュウズを試しましたが、耐久が低い点や素早さにバフかかるのがダイマ前提な点が微妙に感じたためボツになりました。
ダイマせずに素早さをあげることができる剣舞地面枠として耐久調整したオボン剣舞ガブリアスを試したところいい感じに刺さることが多かったため、この枠には最終的にオボン剣舞ガブリアスを採用することにしました。
②この枠には最初は襷悪ウーラオスを入れてましたが、白キュレムや黒バドレックスの取り巻きにいるHBサンダーに弱い点から選出率がかなり低くなったため変更することにしました。
白キュレムや黒バドレックス、HBサンダー全てに対して強く出れる枠として弱保竜舞バンギラスを入れたところいい感じにハマることが多かったため、この枠には最終的に弱保竜舞バンギラスを採用することにしました。
以上が構築経緯となります。
今期の構築名の由来ですが、軸のオーガサンダーとリゼロのアニメ1期11話の名台詞「鬼がかってる」を合わせたものにしました。
結果
TN:エリィ 最高2003最終2003 最終193位
TN:Rhodanthe 最高2010最終2010 最終155位
↓↓証拠画像です↓↓
サブロムのTNは虹ヶ咲のアニメ1期12話で侑が歩夢に渡した花の名前が由来です。(4月から虹ヶ咲のアニメの再放送もあるので未視聴の方は是非見てみてください)
パーティ紹介
カイオーガ@拘りスカーフ
特性:雨降らし
性格:臆病
努力値:0-0-4-252-0-252
実数値:175-*-111-202-160-156
技:潮吹き 雷 冷凍ビーム 熱湯
今回の禁止伝説枠です。
カイオーガの中でも1番メジャーな臆病スカーフ型で採用しました。
HP満タン時のスカーフ潮吹きの火力は使ってて本当に鬼火力だと感じました。
4ウェポン目は根源、波乗り、熱湯の3つから選択で、今回は命中安定で火傷ワンチャンも狙うことができる熱湯を選択しました。(地味に凍った時に自力で解凍できるのも大きかったです)
終盤は陽気HSザシアンが増えてたらしく、臆病スカーフ潮吹きで上から一撃で落とせることも増えて助かることが多かったです。
サンダー@ゴツゴツメット
特性:静電気
性格:図太い
努力値:252-0-212-0-0-44
実数値:197-*-145-145-110-126
技:暴風 ボルトチェンジ 怪電波 羽休め
S:1加速で最速エースバーン抜き 残りHB
オーガの苦手なゴリランダーなどを受ける物理受けとして採用しました。
最初はオボンで採用していましたが、ザシアンやウーラオスの接触技でスリップ入れて襷を潰せたりオーガの潮吹き圏内に入れたりする方が強いと思ったためゴツメに変更しました。
サンダーをゴツメにすることでボルチェン+ゴツメダメ+オーガの潮吹きでHDザシアンを大体処理できることができたのも強かったです。
素早さの実数値は1加速で最速エスバ抜きの126にしましたが、準速キモガエルと同速になるのでSに振らずにHB特化にするのもありだと思うこともありました。
カイオーガの雨のおかげで暴風が必中になって命中不安に悩まされなくなる点も本当に偉大だと感じました。
今期初めて構築に静電気サンダーを入れましたが、接触技を打った相手が3割の確率で麻痺になるのはえぐい性能だと感じました。
ナットレイ@食べ残し
特性:鉄のトゲ
性格:生意気
努力値:252-0-4-0-252-0
実数値:181-114-152-*-184-22
技:ジャイロボール タネマシンガン はたき落とす 寄生木の種
オーガやゼルネアスを見るためにHDの特殊受けで採用しました。
最初は残飯ナットだから守るを優先して入れようと思ってましたが、ナットミラーで有効打がなく不毛に感じることが多かったためはたき落とすを採用しました。
久々にこのポケモンを使いましたが、相変わらず寄生木でジワジワ削る性能は強かったです。
ジオコン積み状態ゼルネアスに関しては後出しからでも勝てはしますが、ダイマ択に勝つ必要もありました(身代わりでダイマ枯らされたり気合玉当たったりすると厳しくなりました)
ガブリアス@オボンの実
特性:鮫肌
性格:陽気
努力値:76-84-4-0-92-252
実数値:193-161-116-*-117-169
技:地震 スケイルショット 炎の牙 剣の舞
HB:A222ザシアンの巨獣斬確定耐え
HD:珠黒バドレックスのアストラルビット確定耐え
S:最速 A:余り
電気の一貫を切る地面枠として採用しました。
ムゲンダイナ、受けに強めで電気の一貫を切れる枠として一時期は珠砂かきドリュを入れてましたが、砂が切れたら素早さにバフかからなくなる点や耐久が低い点が微妙に使いにくいと感じたため、自力で素早さを上げることができる剣舞スケショガブの方が適任と思って試したところドリュウズよりいい感じだったので採用しました。
スケショが命中不安なのが懸念材料ではありましたが、素早さが上がってからの全抜き性能には目を見張るものがありました。
サンダーの怪電波でC下げる→ボルチェンでガブ出す→剣舞orスケショで能力上げるみたいなムーブは決まることも多く、決まったらいい感じに崩しに行けることも多かったです。
今回は火力を削って耐久に割いたオボン剣舞型で採用しましたが、耐久調整してないASラム剣舞型にしてもいいと思うことも少なからずありました。
余談:仲間大会の景品受け渡しの時に頂いた色個体のガブリアスを使用しましたが、無事に活躍させることができてよかったです。
ミミッキュ@命の珠
特性:化けの皮
性格:陽気
努力値:4-252-0-0-0-252
実数値:131-142-100-*-125-162
技:ゴーストダイブ じゃれつく 影打ち 剣の舞
行動保証枠兼ストッパー枠
最初は呪いのお札で採用してましたが、珠枠が外れて命の珠が余ったためこいつに持たせることにしました。
ミミッキュミラーで上を取りたいためいつも通り陽気ASで採用しました。
相手が先にダイマしてきた場合はダイマ枯らししつつ剣舞して相手の裏に圧力をかけれたのでミミッキュで全抜き狙えることも珍しくなかったです。
襷ウーラオスが意地でミミッキュが上取れたり、珠剣舞ダイホロウで高確率で落とせるHDナットが増えてたりするのも地味に追い風だと感じました。
バンギラス@弱点保険
特性:砂起こし
性格:意地っ張り
努力値:124-124-4-0-4-252
実数値:191-187-131-*-121-113
技:ロックブラスト 噛み砕く 冷凍パンチ 竜の舞
HB:陽気珠イベルタルのダイスチル14/16耐え、意地珠ミミッキュのじゃれつく確定耐え
S:準速 A:11n 端数D
イベルタル入り、白キュレム、黒バドレックス、ホウオウ+オーガ受けに苦戦することが多かったため急遽投入しました。
特殊耐久に厚く割いてる型だと誤認してくれた相手に竜舞で誤算を与えられた時は気持ちよかったです。
キュレム、黒バド、ホウオウなどの取り巻きによくいるランドロスに対して氷技で大ダメージを与えられる点もポイント高かったです。
元々は襷悪ウーラオスを入れてましたが、HBサンダー後出し→麻痺って機能停止orゴツメで襷潰れるといった展開が多かったため、上で挙げた伝説枠+HBサンダーみたいな並びに対して強く出れるバンギラスがいいと思って採用することにしました。
1舞で抜ける範囲を増やすために陽気での採用も考えましたが、そうすると火力面が絶妙に足りないことが増えそうだったので今回は意地で採用しました。
最終的な構築にしてからの選出率です。
禁止伝説枠が選出率9割近くで他も選出率が最低でも3割はあるので、いい感じのバランスになったと感じました。
キツいポケモン
唐突な貯水持ち(ヌオー、ゲロゲ、ランターンなど):想定してないのでキツいです ナット引き読み釣り出しされた場合高確率で厳しくなるのも結構辛かったです
チョッキパッチラゴン:初手読みでガブかミミッキュ出さないと掻き乱されてキツいです 初手に別の奴が来ると色々狂うので厄介です(2敗)
気合玉持ちゼルネアス:ナットレイが気合玉躱してくれることを祈るしかないです
氷技持ちの特殊受け(冷Bハピナスなど):後出ししたガブリアスが致命傷受けるためキツいです(受けに対しては釣り交換読み居座りといったムーブを取ることも結構ありました)
エッジ持ち襷ウーラオス:襷潰すために出したサンダーが返り討ちに遭うので考慮しないことにしました(2敗)
ダイアタック持ちエースバーン:サンダーの後出しダイマで見ようとした場合上取れずに崩されるためキツいです 採用率が低いこともあって切り気味でした(3敗)
ディアルガ:サンダーの怪電波でデバフかけようと思ったらCSで上取られたりビルド型で起点にされたりして感情を失いかけました マジでマッチングしないことを祈るしかなかったです
選出(パッと思い浮かんだだけ)
基本選出:オーガサンダー@1 オーガサンダー+1で行けそうな場合は積極的にこの選出をしました
受け構築:サンダー+ガブorバンギ+@1 相手の取り巻き見てガブとバンギどっちで崩すか決めました(両方選出することもありました) 釣り交換読みオーガ居座りで無理矢理アドを取りに行くこともたまにありました
サンザシウーラオス的な並び:オーガサンダーミミッキュ 選出は大体この3体で行きました
オーガサンダーナット:オーガナット@1 相手に圧かけるオーガとオーガ受けのナットはほぼ確定で選出して@1は取り巻き見て決めました
終盤のKP(90戦分)
KP3以上のみまとめます。
相手の選出率0%がちらほらいるため選出段階で切る選択肢も取ることができました。
終わりに
改めてシーズン16お疲れ様でした。
今期は1年以上ぶりの2ロム2000達成&8世代の最終順位更新をすることができたので、その点については素直に喜びたいと思います。
ただ、最終日に回線が不安定ということもあって潜れなかったのは少し悔しくもありました。
竜王戦環境については本音を言うと少し飽きてきましたが、来期も気が向いたら潜るぐらいには頑張りたいと思います。
ここまで閲覧ありがとうございました。
シーズン15使用構築 黒馬バンギランド(最高1989最終1930・最終503位)
※サムネ用
はじめに
皆さんこんにちは シーズン14お疲れ様でした。
今期は2000には乗れませんでしたが、書くと決めていたので構築記事の方を簡潔に書いていきたいと思います。
結果
TN:エリィ 最高1930最終1930 最終503位
TN:Rhodanthe 最高1989最終1819
※タイトルの最高レートと最終レートについては両方とも高い方を記載してます。
↓↓以下証拠です↓↓
構築経緯
中盤潜ってた時にイベルタル軸の減少、ムゲンダイナ軸と日食ネクロズマ軸の増加を体感したので、この現状から黒バドレックスが強いのではないかと推測して今期終盤は黒バドレックス軸を使うことにしました。
黒バドレックスは最初2ウェポン悪巧み身代わり型で採用することにしました。
黒バドレックスは確定としてバドレックスの苦手とする悪タイプに強く、対面ならウーラオスに強めな枠としてHDチョッキアシレーヌを採用しました。
これだけだとイベルタル+サンダーみたいな組み合わせに対して過労死し、メタモンにパクられた黒バドレックスに対して上から壊滅すると思い、2枚目の特殊受けとしてHD残飯バンギを採用しました。
この時点で電気の一貫性が気になったため、電気と地面の一貫を切れる枠としてASラムランドロスを採用しました。
この4体だとラプラスザシアンに対して不安定でなおかつナットレイが地味にキツいと感じたので、ザシアンを上から殴ることができる枠としてスカーフエースバーンを採用しました。
この5体だと水の刺さりがヤバいと感じたので、最後の枠に行動保証のある襷剣舞ゴリランダーを採用して最初はこの6体で潜ることにしました。
しかし、この編成だと上がる気配がなく4桁帯を停滞している間に微妙に感じる部分が3点ほど見つかったため構築の微調整をすることに...
①黒バドレックスを2ウェポンで使用していた際にバンギラスを無限に後出しされる点と悪巧みを積むタイミングがない点が気になったため技構成を悪巧み→ギガドレインに変更
②ASラムランドロスを使用していた際に起点作成のカバやラグがほぼ選出されない点とパーティ全体で物理受けが不在の点が気になったため型をASラム剣舞→HBオボン剣舞に変更
③襷剣舞ゴリランダーを入れていた際に選出率と選出時勝率が振るわなかったため剣舞ができてなおかつ素早さがいい感じの草枠を考えていたところ黒バドレックスの呼ぶバンギラスの砂で襷を潰されず、バンギに対してもかなり強く出ることができる襷剣舞カミツルギの方がいいと思い襷剣舞枠をゴリランダー→カミツルギに変更
3点ほど気になった点を変更した結果、4桁帯から抜け出して一気に3桁前半まで上げることができたので、この構成でシーズン終盤を戦うことにしました。
パーティ紹介
黒バドレックス@命の珠
特性:人馬一体
性格:臆病
努力値:0-0-4-252-0-252
実数値:175-*-101-217-120-222
技:アストラルビット サイコショック ギガドレイン 身代わり
2ウェポンで使ってた時に悪巧みを積む隙がない点、無限にバンギラスを後出しされる点、体力が一方的に削られる点などがすごく気になったためサブウェポンにバンギに対する打点かつ体力回復も両立できるギガドレインを採用しました。
有利対面では様子見で身代わりすることが結構多かったです。
パーティの他のメンツが割とバンギラスに強めということもあってバンギラスが選出されないこともあり、選出されなかった場合はバドレックスが刺さってイージーウィンといった展開になることもありました。
ランドロス@オボンの実
特性:威嚇
性格:腕白
努力値:236-4-236-0-4-28
実数値:194-166-154-*-101-115
技:地震 空を飛ぶ 岩石封じ 剣の舞
HB:B11nかつ陽気ザシアンの巨獣斬オボン込み2耐え
S:S+1で意地エースバーン抜き 端数AD
元々はASラムで採用していましたが、積みの起点にできるカバやラグが選出されない点、物理受けがいない点が気になったため積みと物理受けの両立ができるHBオボン剣舞型で今回は採用しました。
物理アタッカーに対して後出し→威嚇要員引き読み剣舞→ダイジェットみたいな動きが決まった時はこいつで3タテといったことも珍しくなかったです。
アシレーヌ@突撃チョッキ
特性:激流
性格:生意気
努力値:252-0-4-0-252-0
実数値:187-94-95-146-184-72
イベルタルなどを受ける特殊受けとして採用しました。
明らかな有利対面ではクイックターンを選択して対面操作することもできてクッション性能が素晴らしかったです。
物理耐久はそこまでなのであまり過信しないように気を付けました。
ウーラオスの鉢巻かみなりパンチ確定耐えまで物理耐久に割くのもありな気がしました。(耐えずに落とした試合が1回あった)
余談:この子は仲間大会の景品受け渡しの際に頂いた個体でしたが、いい感じに活躍させることができてよかったです。(実力不足で2000行けなかったのが心残りではありますが)
カミツルギ@気合の襷
特性:ビーストブースト
性格:陽気
努力値:4-252-0-0-0-252
実数値:135-233-151-*-51-177
元々襷ゴリラを入れていたが、選出機会が少なく砂嵐で襷潰されたりグラスフィールド残ってる状態でランドロスの地震が半減になったりとアンチシナジーになることも多かったため変更しました。
A+1ナックルでカミツルギに変身したメタモンを確定で落とせるのも地味にポイント高い点だと感じました。
最終盤は選出率低めだったのでこの枠については変更も考えてました。(代案がなかったため続投しました)
エースバーン@拘りスカーフ
特性:リベロ
性格:陽気
努力値:0-252-0-0-4-252
実数値:155-168-95-*-96-188
技:火炎ボール 飛び膝蹴り アイアンヘッド とんぼ返り
ザシアンを上から殴る枠として採用しました。
有利対面ではとんぼ返りで対面操作をすることが多かったです。
ゼルネに対して勝率が低めだったこともあって今回はサブウェポンをアイへにしました。(思念や捨て身あたりと選択肢になりました)
バンギラス@食べ残し
特性:砂起こし
性格:慎重
努力値:252-0-0-0-252-4
実数値:207-155-130-*-167-82
技:ロックブラスト 噛み砕く ステルスロック 守る
エスパータイプ、イベルタルなどを見る枠として採用した特殊受け兼ステロ枠です。
守るを挟んだりしてステロや砂のスリップダメを稼ぎに行くことも多かったです。
最初は王冠使用してないS個体値20ぐらいで使用してましたが、60族ミラーで上取られるのが痛手だと感じたためレベルを上げて王冠使用することにしました。
余談1:この子も仲間大会の景品受け渡しの際に頂いた個体でしたが、まさかパーティの中心に近い存在にまでなるとは思いませんでした。
余談2:3連麻痺痺れでHPマックスの状態からC+1黒バドレックスにHDバンギを突破された時はこのゲームのおかしさを再認識した
最終日だけ使ってたポケモン
マリルリ@突撃チョッキ
特性:力持ち
性格:意地っ張り
努力値:236-252-0-0-0-20
実数値:205-112-100-*-100-73
最終日だけアシレーヌの枠に入れてました。
特殊耐久の高さや対面操作ができる点とサイクル性能を見るとアシレーヌ、ダイストやダイナックルによる火力の底上げができる点と対面性能を見るとマリルリがよかったです。
瓦割りで巨大旋律打ってきたラプラスなどの貼った壁を破壊した時は気持ち良かったです。
今回の構築だと使用感はどっちも一長一短で、シーズン終了まで適解がどっちか分からないままでした...
マリルリ入れてた最終日の最高が1940(1922から100位代に1勝した推測値)とかだったので、今回の記事ではアシレーヌの方をメインで紹介しました。
きついポケモン(思いつくだけ)
ホウオウ:厚底ブーツ持ちが多く、なおかつ5割火傷技があるのでバンギやランドロスでも安定しないのが辛い
カイオーガ:顔に持ち物書いて欲しい 雷麻痺のせいで安定しないのも辛い
鋼の翼持ちイベルタル:バンギが狩られるので辛いし、物理型は基本考慮しない
陽気剣舞ランドロス:ランドロスが逆に狩られるためキツいし1ジェットでバドレックス抜かれるのもキツい
仲間大会の宣伝
3/2(火)にシリーズ8準拠の仲間大会を開催します。是非参加してくれると嬉しいです。
↓↓要項記事はこちらです↓↓
終わりに
改めてシーズン15お疲れ様でした。
今期は最終2桁目標に頑張ってはいましたが、2000にすら届かなかったので悔しいシーズンになりました。
来期もランクマは潜る予定でいますが、序盤はランクマのことを忘れて別のことをする予定でいます。
来期以降潜る際には別の禁止伝説にも手を出してみたいです。
ここまで閲覧ありがとうございました。
第10回BlueWorldCup 大会要項
はじめに
皆さんこんにちは
2月に第9回BlueWorld杯を行ったばかりではありますが、3月2日(火)に第10回BlueWorld杯を開催することにしました。
前回はシリーズ7準拠ルールで開催しましたが、今回はシリーズ8準拠ルールの方に多く票が入ったためシリーズ8準拠ルールで開催します。
↓↓アンケートの結果です↓↓
次回の仲間大会のルール(開催は3月上旬を予定しています)
— アズ (@Azu_BlueWorld) 2021年2月13日
大会データ画像
※大会当日までにメインロムで仲間大会に参加する可能性があるので、今回はサブロムで大会データを作りました。
主催・開催日時
主催:アズ(@Azu_BlueWorld)
日時:3月2日(火) 21:00~24:00
ルール・参加方法
ルール:ランクバトルシリーズ8準拠(禁止伝説が1体まで使用可能のルールです)
大会ID:12X24G1CN
持ち時間:7分
総合時間:15分(仕様(?)でランクマと同じ20分になってる可能性あり)
対戦回数:最大15試合
景品
景品1:色違いゼルネアス+任意のミント ※6世代配布産
景品2:色違いイベルタル+任意のミント ※6世代配布産
景品3:ザシアン+朽ちた剣 ※英語ロム産(受け渡しはサブロムで行います)
景品4:ブリザポス+任意のミント ※英語ロム産
景品5:陽気ダクマ(進化先の選択可能) ※英語ロム産
景品6:ヒトカゲ+金の王冠 ※ポケモンGO産(ピカブイ経由)
景品7:生意気ポリゴンinマスボ+アップグレード ※ポケモンGO産(ピカブイ経由)
今回の景品は上位の人にお渡しします。
※今回は最終的なエントリー人数で景品枠の枠数を決めます。
エントリー人数50人未満の場合:景品枠2枠
エントリー人数50〜99人の場合:景品枠3枠
エントリー人数100〜199人の場合:景品枠4枠
エントリー人数200〜299人の場合:景品枠5枠
エントリー人数300人以上の場合:景品枠7枠
諸注意
配信・動画化については自由です。
対戦相手に対する誹謗中傷、荒らし行為、改造個体の使用、トス行為、故意の切断などの違反行為は絶対におやめください。(強制終了が発生した場合は事情を聞く可能性があります)
大会に関するツイートをする際は「#BlueWorld杯」のタグをつけて頂けると嬉しいです。(任意なのでタグつけなくても大丈夫です)
終わりに
ここまで大会要項について書いていきました。
今回は第10回で区切りの回ということもあるためいつもより景品を豪華にしました。
FF外からでもルールやマナーを守っていただければ大歓迎ですので、今回はいつも以上に多くのエントリーをお待ちしてます。
ここまで閲覧ありがとうございました。
PS:第11回仲間大会以降要項は記事で投稿せずにツイート+画像で投稿すると思います。
第9回BlueWorldCup 大会要項
【はじめに】
皆さんこんにちは
シリーズ8が竜王戦準拠の禁止伝説が1体まで使用可能なルールだと発表されましたが、次回大会のルールのアンケートをツイッターでやったところシリーズ7準拠の方に多く票が入ったため今回は禁止伝説のいないルールで仲間大会を開催することにしました。
↓↓アンケートの結果です↓↓
2月上旬に開催する仲間大会のルール
— アズ (@Azu_BlueWorld) 2021年1月22日
【大会データ画像】
※2/13に大きな仲間大会があるみたいですが、そちらに参加される方はこの大会に出てから2/13の大会にエントリーすることを推奨します。
【主催・開催日時】
主催:アズ(@Azu_BlueWorld)
日時:2月10日(水) 21:00~24:00
【ルール・参加方法】
ルール:ランクバトルシリーズ7準拠(禁止伝説のいないルールです)
大会ID:2VB1V7FTN
持ち時間:7分
総合時間:15分(仕様(?)でランクマと同じ20分になってる可能性あり)
対戦回数:最大20試合(試験的に最大対戦数を増やしました)
【景品】
景品1:色違いフェローチェ+任意のミント ※ダイアド産
景品2:色違いシャンデラ+任意のミント ※ダイアド産
景品3:色違いアローラロコン+特性パッチ ※レイド産
景品4:色違いラッキー(穏やか・天の恵み)+ダイキノコ ※ピカブイ産
今回の景品は1位〜3位の人と主催の1個上の順位の人にお渡しします。
※4体ともダイマックスレベルMAXの状態でお渡しします
【諸注意】
配信・動画化については自由です。
対戦相手に対する誹謗中傷、荒らし行為、改造個体の使用、トス行為、故意の切断などの違反行為は絶対におやめください。(強制終了が発生した場合は事情を聞く可能性があります)
大会に関するツイートをする際は「#BlueWorld杯」のタグをつけて頂けると嬉しいです。(任意なのでタグつけなくても大丈夫です)
【終わりに】
ここまで大会要項について書いていきました。
環境が変わりましたが、息抜きや気分転換にでも今回の禁止伝説のいないルールの仲間大会を楽しんでいただけたら嬉しく思います。
FF外からでもルールやマナーを守っていただければ大歓迎ですので、今回もたくさんのエントリーをお待ちしてます。
ここまで閲覧ありがとうございました。
予告:第10回大会の開催日時は既に決めていて、大会景品の方も今までで1番豪華なラインナップになりそうです。(詳細は後日)
シーズン14使用構築 DualAcidウツロアゴミミラオス(最高最終レート2006・最終213位)
※サムネ用
はじめに
皆さんこんにちは シーズン14お疲れ様でした
今期はデフレ気味ではありましたが、無事にレート2000達成することができたので記事の方を書いていきたいと思います。
今期は地味に8世代では初の100戦以内レート2000も達成していたので嬉しかったです。
TN:エリィ 最高最終2006 最終213位
TN:Rhodanthe 最高最終1959 最終366位
↓↓証拠画像です↓↓
構築経緯
前期終盤に使っていたウツロアゴミミの並びに手応えを感じたので、今期も軸の3体は変えずに採用することにしました。
ウツロの技構成で前期はどくびしを採用していましたが、役割が薄くなる可能性が高いと思ったので瞑想枠に対するデバフの役割もできるアシッドボムに変更しました。
ここまでだと砂かきドリュ(砂舞う前)や剣舞ランドなどの素早さを上げる手段を持つ地面枠に弱いため上から圧をかけれるスカーフダルマを採用することにしました。(前期は氷枠にラプラスを入れていましたが、ラプラスにダイマ切るとアゴにダイマ切れなくなる問題が起こることが多かったのでダイマ切らなくても強いヒヒダルマがいいと思いました)
この4体だと受け枠兼クッション枠がいなかったため受け枠兼クッション枠としてアッキ瞑想クレセを採用、残り1枠には終盤前までは受けにそれなりに強く出れる鉢巻悪ウーラオスを採用していました。しかし、
②パーティ全体でレヒレを誘う点
③終盤増えたゴリラドランがきつい点
上記の3点を考えた結果奇襲をかける枠として弱保水ウーラオスがいいのではないかと思い、終盤になって鉢巻悪ウーラオスの枠に弱保水ウーラオスを採用することにしました。
以上が今期の構築経緯となります。
今期の構築名はウツロイドとアーゴヨンが両方アシッド要員であることからDualAcid、(当初軸になる予定だった)ウツロアゴミミ、選出率が1番高かったウーラオスを組み合わせたものにしました。
パーティ紹介
ウツロイド@気合の襷
特性:ビーストブースト
性格:臆病
努力値:4-0-124-124-4-252
実数値:185-*-83-163-152-170
技:パワージェム アシッドボム ステルスロック 電磁波
HB:陽気珠ドラパのドラゴンアロー確定耐え
S:最速 余りC 端数HD
襷ステロ枠 前期から継続して採用
今回の構築にジワ削り要素がおらずどくびしの役割が薄くなると思ったので、どくびしの枠にアシボを採用しました。
アシボ→パワジェでASミミッキュを大体落とせる点も強いと感じました。
スカーフっぽい水ウーラオス、スケイルショットを持っていそうなガブリアスあたりが相手にいる場合は無償突破されたり素早さ上げられたりして大惨事になりかねなかったので選出を控えるように気を付けました。
電磁波を外しやがると世界が崩壊するので当ててくれることを毎回祈りました。
余談:7世代の時控えめスカーフ型で使用していた色ウツロイドと同じ個体です。
アーゴヨン@命の珠
特性:ビーストブースト
性格:控えめ
努力値:0-0-0-252-4-252
実数値:148-*-93-196-94-173
前期も採用していましたが、ステロ撒いた時の破壊力が凄まじいため今期も採用しました。
ビーストブースト回避狙いでフェアリー枠からドラパ引きされることも多く、中間択になり得るダイジェットを打って相手に誤算を与えることも多かったです。
ダイウォールの媒体(悪巧み)が欲しいと思う場面もありましたが、抜ける技がないのでこの構成で続投しました。
ドラン入りには極力出さないようにしていましたが、終盤になってゴリラドランの並びが増えてきてアゴ以外でゴリラの処理をする必要が出てきて頭を抱えることが増えました。
ミミッキュ@呪いのお札
特性:化けの皮
性格:陽気
努力値:4-252-0-0-0-252
実数値:131-142-100-*-125-162
技:ゴーストダイブ じゃれつく 影打ち 剣の舞
行動保証枠 ミミッキュミラーで上取れる(皮剥がせる)確率を上げたいと思ったので陽気最速で採用しました。
何度も行動保証の偉大さには救われました。
ヒヒダルマ@拘りスカーフ
特性:五里霧中
性格:陽気
努力値:4-92-180-0-4-228
実数値:181-172-98-*-76-158
HB:鉢巻ゴリラのグラスラ確定耐え
S:最速スカーフランド抜き 余りA 端数HD
今回のスカーフ枠です。
意地スカーフウーラオスや意地スカーフダルマあたりに上を取ることができるように陽気で採用しました。
Bに振った副産物として予想以上に物理技を耐えてくれることも多かった気がします。
ダルマの氷技は今まで命中安定の冷凍パンチを優先的に採用していましたが、今回は非接触技&怯みによる無限の勝ち筋を狙える氷柱落としを採用しました。
外すことよりも怯ませることの方が多かったため氷柱落としを採用して正解だと感じました。
初手ダルマで削る→裏のフィニッシャーで詰めるといった動きをすることも多かったです。
耐久調整の意識したゴリラに関してはアゴが強く出れることもあるので中盤まではあまり出されることはありませんでしたが、一時的に陽気ASで使ってた時に耐久調整をしなかったせいで鉢巻ゴリラのグラスラを耐えなくて負けた試合があったため耐久調整したものに戻すことにしました。(後半になってからドランと同居してる場合は高確率でゴリラも選出されたので耐久調整して正解だったと思います)
クレセリア@アッキの実
特性:浮遊
性格:図太い
努力値:204-0-236-0-0-68
実数値:221-*-187-95-150-114
技:アシパ 瞑想 身代わり 月光
B:11n S:準速61族抜き H:余り
相手の物理技に対して受け出してアッキ発動させて要塞化して相手を詰める枠として採用しました。
悪タイプで止まらないようにムンフォも入れていたこともありましたが、ムンフォ採用した時に放電1発麻痺やドリル1発被弾といった事象を引いて萎えたので即座に追加効果の事故を抑えつつ起点にすることも狙える身代わりに戻しました。
エスパー技ワンウェポンのため悪タイプがいる相手には極力出さないようにしました。(ウーラオスが水っぽいと思ったら出しましたが、悪の場合は無償突破を許してしまいました)
終盤増えてた起点作りラグ入り(悪タイプが入ってない場合)には身代わり瞑想で要塞化しつつアシパでほぼ全抜きといったムーブを結構決めることも多かったです。
水ウーラオス@弱点保険
特性:不可視の拳
性格:意地
努力値:76-244-4-0-4-180
実数値:185-199-121-*-81-140
HB:陽気珠ミミッキュのじゃれつく15/16耐え
HD:ダイマ時特化珠サンダーの10万確定耐え
S:最速75族抜き
ゴリラドランみたいな並びとかウーラオスをレヒレで見てる相手に対して奇襲をかけれるのではないかと思い終盤になって第2のダイマ枠として採用しました。
ゴリランダーのグラスラ、カプレヒレのムンフォなどの抜群技を(ダイマした状態で)受けて弱保発動→+2ダイジェットで素早さ上げつつ処理→そのまま全抜きみたいな展開も何度かあり決まった時は気持ちよかったです。
変更前の構築だとダイマ枠がアーゴヨンしかいなかったためドラン入りに対して窮屈な立ち回りを強いられることが多かったのですが、第2のダイマ枠としてこいつを入れた途端にドラン入りに窮屈な立ち回りを強いられることがなくなったので今回採用して正解でした。
格闘技は場持ちをよくするために今回ドンチを採用しましたが、火力を考えて普通にインファを採用してもよかったです。
ミミッキュと同居していることもあってよくいる襷とか拘り系のウーラオスに見せかけることもできたのではないかと思ったり思わなかったりしてます。
上位禁止シーズンでも弱保水ウーラオスは使っていましたが、当時と違って弱保警戒されることが少なかったこともあり奇襲が決まることも多かったです。
耐久ラインとかSラインに関してはAを削ってもう少し上げてもいい気がしました。
この構築を使った最終盤の選出率ですが、6体全員40%〜60%といった感じで満遍なく出していました。
選出は基本的に刺さっていると思った3体を出すことがほとんどでした。
途中まで入れてたポケモン
悪ウーラオス@拘り鉢巻
特性:不可視の拳
性格:陽気
努力値:0-252-0-0-4-252
実数値:175-182-120-*-81-163
技:暗黒強打 インファイト 雷パンチ 不意打ち
受けを破壊する駒として採用してました。
刺さる時は相手に圧力を与えることができて強かったです。
ウツロアゴと毒枠が2体いるため苦手なフェアリーに対して牽制を狙えた気もします。
暗黒強打打ってるだけで3タテに近い展開になることも少なくなかったですが、選出率が振るわなかったため変更を検討することに...
辛いポケモン(思いつくだけ)
陽気スカーフ水ウーラオス:ウーラオスを出してればそこまで苦戦しませんが、出せなかった場合はほぼ確実に1体以上持っていかれるので結構辛いです(悪ウーラオスに見えた場合はクレセも出せないので尚更辛いです)
チイラ身代わりミミッキュ:アーゴヨン通すルートで行った場合ダイマターンを身代わりで枯らされるムーブをされると結構辛いです
唐突なイバン要員(主にテテフ):想定してないところから来られると普通に辛いです
ウツロより早いラム持ち:ウツロが起点作成の役割を果たせないため結構辛いです
スペシャルサンクス(敬称略)
にゃ
キタムラ
藤花
山田ショータ
カグラ
れな
ほっと
里暗
KAN
ブルーレイズ
SINK
RaMu
キャサリン
Ganon
げろりんぽけ
ごくりん
いちごオレ
べーた
trafal
FF外からファボしてくれた4名
フォロワーのみんな
— アズ (@Azu_BlueWorld) 2021年1月30日
オレにランクマ潜る元気(ファボ)を分けてくれ...!
このツイートをした際に貰った元気玉(ファボ)も潜る原動力になりました。ありがとうございます。
終わりに
改めてシーズン14お疲れ様でした。
禁止伝説のいない環境のランクマッチは今期で一旦(?)おしまいですが、この環境最後のシーズンでレート2000達成できたのでよかったです。
ツイッターでは「禁止伝説育成してないし来期潜らない気がする」とツイートしましたが、なんだかんだ言って何体か禁止伝説を育成してパーティも自分なりに組んだので来期も潜る気がします。
来期以降のランクマッチでどれだけ本気を出すかはまだ分かりませんが、結果を残せた場合はいつも通り記事も書く予定でいます。
ここまで閲覧ありがとうございました。
シーズン13構築変遷メモ
※サムネ用
構築記事は書かないので今期の構築のメモだけ雑に書きます(いつものことですが、文章が乱雑なのはご了承ください)
メイン最高194X(推定)最終1929 最終555位
サブ最高1900最終1900 最終1036位
ウツロイド@襷
特性:ビーストブースト
性格:臆病
努力値:4-0-124-124-4-252(0-0-188-68-0-252)
実数値:185-*-83-163-152-170(184-*-91-156-151-170)
技:パワジェ ヘド爆→電磁波 毒びし ステロ
HB:陽気(意地)ドラパのアロー確定耐え
S:最速 余りC 端数HD
起点作成枠 ステロ電磁波どくびしで後続のお膳立てを行う
余程のことがない限り基本的に初手で選出した
8世代で起点作成型襷ウツロイド使うの厳しくね?って思ってた時期が私にもあったが、ハーブキメてるウツロが8割で圧倒的な分意表を突けるのでは?と思ったので今回使うことにした
前期の2000達成構築に入れてるポケモンもいるので、ハーブ型だと相手に思わせることも狙えた(実際カモフラージュが働いたかは不明だが)
最初はヘド爆を入れてたけどドラパ重めだったから足を奪えてなおかつ後続で麻痺待ちも狙うことのできる電磁波に変更した
技外しや怯みで行動できなかった瞬間世界が終わるので当たることを祈った
メテオ型だと思われてることもあり、ウツロ受け(HDバンギ、ドリュ、ナット、ジバコなど)選出されることがほとんどなので選出圧力があると考えてよさそう
ドラパの初手選出率が異常なので事故を減らすためにHB方面を陽気珠アロー耐え→意地珠アロー耐えに変えてもいい気がする
身代わり竜舞ドラパは来たら発狂することで対策とした
後半某実況者の影響で電磁波ステロ襷ウツロが増えたため初見56ししにくくなったが、どくびしまで警戒されることはそこまでなかった
相手の構築にドリュウズいる時は無力かつ(ダイロックされた場合)裏で止める手段がほぼないため出さないことが多かった
メテオ型だと思って相手がダイマしてくれた場合は割と有利に試合を進めることも多かった
余談:ウツロイドって55.5kgらしいですね(狙ってませんが、メインの最終順位とかかってるなぁと思ったので)
バシャーモ@弱保
特性:加速
性格:臆病
努力値:236-0-4-4-12-252
実数値:185-*-91-131-92-145
技:放射 ソラビ 熱砂 バトン
ダイマエース枠その1
ダイマして加速バトン+抜群技を耐えて弱保で能力アップした後バトン先(主にクレセ)に繋ぐ
クレセが悪タイプいたら出せない&出す時はクレセとセットになるため選出率低め
ダイマしても珠サンダーや珠エスバのジェットを耐えれないのが致命的だと感じたので変更することに...
カミツルギ@珠(ジュエル)
特性:ビーストブースト
性格:陽気
努力値:4-252-0-0-0-252
実数値:135-233-151-*-51-177
ダイマエース枠その2
ステロ+カミツルギで全抜き出来そうな場合は積極的に選出
ステロ+BBで全抜き狙える幅を広げるためにギガインパクトは搭載
選出することが少なくなったので最終的にパーティから外れた
クレセリア@アッキ
特性:浮遊
性格:図太い
努力値:204-0-236-0-0-68
実数値:221-*-187-95-150-114
技:アシパ ムンフォ→身代わり 瞑想 月の光
S:準速61族抜き、1加速で最速ウツロ抜き、3加速で最速スカーフエスバ抜き
HB:余り(B11n)
ハメ枠その1
バトン先としてバシャと相性がいいため当初は採用、弱保バトン→アシパは相当ヤバい火力が出た(バトン要員外れて当初のコンセプトから外れたけど単体でも性能は結構あった)
相手の悪タイプで止まりたくないから最初はムンフォ入れたりしてたけど状態異常や急所でストレス溜めることが多かったから身代わりに変更した
相手に悪タイプいたらほぼ出さないようにした
1ウェポンに関してはバトン絡まないならショックでもいい気がする
途中まで入っていたが、最終的にパーティから外れた
スイクン@残飯
特性:プレッシャー
性格:臆病
努力値:228-0-4-4-20-252
実数値:204-*-136-111-138-150
技:熱湯 身代わり 瞑想 守る
HP:地球投げで身代わり生存
S:最速
余りD 端数BC
ハメ枠その2
どくびし入れることで本来無理な水無効枠、レヒレも見ることができる
残飯みがまも枠は別のポケモンも要検討中
特性:マルチスケイル
性格:意地
努力値:196-44-20-0-12-236
実数値:191-176-118-*-122-130
技:ダブウィン かんち 竜舞 羽休め
H:16n-1
A:11n
S:1加速で準速ドラパ抜き、2加速で控えめスカーフアゴ抜き
HD:臆病珠サンダーのダイジェット意識の12振り 余りB
ハメ枠その3
どくびしステロ、電磁波撒いた後に竜舞&耐久で相手をジワジワ詰める枠として採用
相手を起点に竜舞羽休めして全抜きを狙う
サブウェポンにはどくびし無効にする飛行に対する有効打になるかんちを搭載した
持ち物はステロ無効にできる厚底ブーツにしていたが、サンダーなどの特殊に強く出れるタラプに変更した
岩タイプなどには結構弱いので、取り巻きでなんとかする必要があった
バシャ外れたことで弱保枠余ってるから弱保持たせるのも一考か
マークされることが多かった&追加効果で仮想敵に返り討ちに遭うこと多数などでストレス溜まることが多かったため外すことに...
今期は中盤までこの並びで様子見しようと考えている
新たに入れた枠
アーゴヨン@珠
特性:ビーストブースト
性格:控えめ
努力値:0-0-0-252-4-252
実数値:148-*-93-196-94-173
技:流星群 ヘドウェ 放射 エアスラ
新ダイマエース枠その1
アゴに珠を持たせたのでツルギにはジュエルを持たせることになった
こいつの火力はマジでヤバいが、控えめにしたことで最速ツルギや最速エスバの上を取れなくなるので電磁波でお膳立てして上取れるようにする必要もあった
相手の構築にドラパいる場合臆病想定でBBでS上がって上取られるのを阻止するためにドラパを後出ししてくることも多かったのでHPわずかな相手に対してダイジェットを打って相手に誤算を与える必要もあった
こいつの全抜き性能には目を見張るものを感じ、想像の20倍ぐらい強く感じた
今期のMVPと言っても過言ではない気がします
テッカグヤ@残飯→ハーブ
特性:ビーストブースト
性格:臆病
努力値:164-0-4-52-36-252(132-0-4-92-28-252)
実数値:193-*-124-134-126-124(189-*-124-139-125-124)
技:エアスラ 寄生木 身代わり 守る→メテオ
HB:陽気珠エスバの火球確定耐え
BD:DL調整 S:最速 C:余り
新ハメ枠その3兼ダイマエース
どくびしステロ+寄生木身代わりで相手を詰めに行くこともダイマエースになることもできる
定数ダメージと相性のいい守るを残したかったがサンダーやエースバーンに対する有効打になるメテオビームが欲しいと思うことも多かったので急遽採用
某実況者の影響でハーブメテオ型を警戒されるようになったため残飯まもみがに戻すことも考えたが、メテオビームが生きることが多く外せなかったためこの型で続投した
この構築で中盤2桁順位達成したのでこの構築には期待してよさそう
ただ、型バレが致命傷になるので予備の構築も念のために用意することにした
中盤サボってたのが響いて2000位近辺停滞...
ア「もう動けないよ...」
???「(終盤が)始まったのなら(最終日まで軸を)貫くのみです!」
ア「止めちゃいけない...」
軸以外の3体の変更を決意
ドラパルト@残飯
特性:クリアボディ
性格:意地
努力値:100-164-4-0-12-228
実数値:176-177-96-*-97-191
技:アロー ダイブ 竜舞 身代わり
A:1舞アローで陽気珠アロー確定耐えウツロをほぼ確定1発
S:最速アゴ抜き
BD:DL調整 余りH(16n)
数戦だけ投入したが、なんか違うと感じたので外すことに...
エースバーン@ラム
特性:リベロ
性格:陽気
努力値:0-252-0-0-4-252
実数値:155-168-95-*-96-188
技:火炎ボール 飛び膝 飛び跳ねる 思念
ラムビルド型での採用も考えたが、ラムフルウェポンで採用した
ナックル火球でHD起点カバを無償で処理できるのが強い
状態異常に対する耐性を持てるのもポイント高いと使ってて感じた
ラプラス@弱保
特性:貯水
性格:控えめ
努力値:140-0-92-252-4-20
実数値:223-*-112-150-116-83
技:フリドラ 泡沫 雷 零度
HB:HP16n-1かつ陽気珠エスバのナックル+壁1上昇ナックル確定耐え
C:ぶっぱ S:4振り61族抜き 端数D
元環境で氷技が刺さりまくってるという理由から採用
持ち物は粘土と悩んだが、裏に積み技(非ダイマ前提)を搭載したポケモンがミミッキュしかいなかったから今回は弱保を持たせた
相手にドリュとかランドロスいてなおかつ全体的に通りがいい場合に優先的に選出した
零度に関しては正直当たった試しがないと思うので補助技入れてもいい気がした
→使ってみてドラパルトが選出率、選出時勝率ともに最下位だったため何か違う感すごかった
→ドラパルトの枠にASミミッキュ入れるのありだと感じた
ミミッキュ@お札
特性:化けの皮
性格:陽気
努力値:4-252-0-0-0-252
実数値:131-142-100-*-125-162
技:ダイブ じゃれ 影打ち 剣舞
ストッパー枠として採用
止まらない相手に対してダイマ枯らしできるのも強いと感じた
パーティに特殊が多い都合上ラッキー出されることが多いので受けに対してステロどくびし撒く→ラッキー対面ミミッキュで剣舞積んで掻き乱すといったムーブが決まることも多かった
最終日は相手の追加効果を引きまくったため戦犯と化した
終盤はウツロアゴミミ選出をすることがほとんどだったので、ウツロアゴミミ@3については煮詰めれば可能性を感じると思いました。
2/1追記:シーズン14でウツロアゴミミ使って無事2000達成することができました。
シーズン12終盤使用構築 ヒスイカバウツロツルギ(最高最終レート2009・最終336位)
※サムネ用
はじめに
皆さんこんにちは シーズン12お疲れ様でした
レート2000達成できたので久々に構築記事の方を書いていきたいと思います。
構築経緯など
今期の構築の変遷についてはこの2つの記事にメモとしてまとめたのでそちらを参照ください。(メモ代わりにしたため文章がかなり乱雑ですがご了承ください)
今回の構築名の由来ですが、氷水(ブリザポス+スイクン)とドラパルトの色である翡翠をかけたヒスイと軸の3体(カバウツロツルギ)を合わせたものにしました。
結果
TN:WB*NEWWORLD 最高最終2009 最終順位336位
TN:エリィ 最高198X最終1884
1枚目からサブ2000達成時順位、サブ最終順位、メイン最終日最高順位、記録に残ってるメイン最高レート
※エリィロムの最高レートは推測値です。(1962から2勝した数値になります)
2000達成ロムのTNの由来です(布教していくスタイルを取り入れました)
パーティ紹介
カバルドン@アッキの実
特性:砂起こし
性格:腕白
努力値:252-0-252-0-4-0
実数値:215-132-187-*-93-67
技:地震 氷の牙 ボディプレス 怠ける
エースバーンなどの物理アタッカーを受ける枠として非常に活躍しました。
怠けるでエースバーンのダイマを枯らせるのは本当に強いと感じました。
ボディプレスはアッキ発動時に地震より火力が出るため、氷の牙はランドロスなど氷4倍に対する打点になるため採用しました。
ステロが欲しい場面もありましたが、どの技も外せなかったため今回はこの技構成になりました。
ドラパルト@ラムの実
特性:クリアボディ
性格:意地
努力値:0-252-0-0-4-252
実数値:163-189-95-108-96-194
技:ドラゴンアロー ゴーストダイブ 鋼の翼(最終日のみ火炎放射) 竜の舞
最初は竜舞ドラゴン枠には自信過剰ラムマンダを入れてましたが、ダイマ前提の選出が多かったことや威嚇でA下がる点やウオノラゴンが増えてきた点が気になったため、非ダイマでも安定してかつ威嚇無効にできるウオノラゴンにも強めなポケモンと言うことでドラパルトがいいと思い採用しました。
特性をクリアボディにしたことで相手の威嚇などを無効化できる点は強かったです。
ラムに関しては警戒されることがあまりなかったこともあり、欠伸展開する相手を起点に舞って掻き乱しに行けることも多かったです。
サブウェポンは鋼の翼を採用してましたが、物理受けの鋼に対する打点になる放射あたりにするのもありだと思ったので最終日になって変更しました。(変更して正解だったと思います)
性格に関しては火力補正のおかげで突破できて拾える試合が意外とあったので意地で使いましたが、フェローチェや最速スカーフウオノラゴンあたりを考えるなら陽気の方がいいと思います。(終盤になってフェローチェが増加した場合は陽気に変更も考えましたが、そこまで当たらなかったので変更しませんでした)
ウツロイド@パワフルハーブ
特性:ビーストブースト
性格:臆病
努力値:36-0-44-172-4-252
実数値:189-54-73-169-152-170 ※A個体値5
技:メテオビーム ヘドロ爆弾 草結び 身代わり
S:最速
HB:一致イカサマで身代わりが15/16生存(A0なら身代わりが確定生存)
HD:C特化ポリ2の冷Bで身代わりが確定生存、臆病CSテテフのPF下サイキネ確定耐え、C特化眼鏡レヒレの波乗り最高乱数以外耐え
C:BBでSブーストかかるように実数値169
解禁したらウツロイドを使いたいと思っていたので今回採用しました。
最序盤はスカーフで採用していましたが、スカーフで使っていた時にハーブ型なら勝てた試合が想像以上に多く感じられたためハーブ型で採用することにしました。
メテオビームは当たれば本当に強くてハマった時の制圧力には目を見張りました。(その分外した時はイライラもヤバかったですが)
今回の毒技ですが、カバで怠けて粘ったりスイクンで詰めたりすることが多かったので追加効果の割合が高いヘド爆を採用しました。
サブウェポンには水地面あたりに対する打点を優先して草結びを採用しました。(ダイソウゲンで地震半減にできるのも地味に強かったです)
4枠目には身代わりを入れましたが、採用率が低いこともあって警戒されることが少なく補助技を透かしたり特殊技を身代わりが耐えてアドを取れたり相手のダイマターンを枯らせたりして生きることが多かったです。
カバの砂起こしorダイロックで砂を発生させて元々高い特防を更に底上げできたりダイアシッドで特攻を更に上げたりできる点も相まって本当に強かったです。
スイクン@食べ残し
特性:プレッシャー
性格:臆病
努力値:228-0-4-4-20-252
実数値:204-*-136-111-138-150
技:熱湯 瞑想 身代わり 守る
H:地球投げで身代わりが生存
S:最速
BD:DL調整 端数C
詰ませ役として数的有利を取った後にTODの姿勢を見せることが多かったです。
数的有利取る→(寄生木打たれなそうなタイミングで引いて)カグヤなどに対して上から身代わり→瞑想積んで相手を詰ませるみたいな動きが決まった時は気持ちよかったです。
ただ、相手に水無効枠(ラプラス、トドンなど)がいたら出せないのが難点でした。
余談:シーズン12の臆病スイクン入りの唯一の記事になる可能性もありそうです。(ぽけふぁんで見た感じですが)
ブリザポス@弱点保険
特性:白の嗎
性格:意地
努力値:204-252-0-0-0-52
実数値:201-216-150-*-130-57
技:氷柱針 10万馬力 インファイト ヘビーボンバー
S:無振りドヒドイデ+2
相手の水枠に強い草枠、草枠に強いダイジェッター飛行枠の両方に抜群取れる氷枠が強いのではと思い採用しました。
ダイスチルやダイアースで耐久を上げることができる点、高水準の攻撃力と耐久、弱点の多さから弱保適性が高いと感じたため持ち物は弱保にしました。
初手ダイマで相手を半壊以上させることも多々あり刺さる相手に対しては3タテを決めることも珍しくなかったです。
素早さはドヒドイデの上を取れるぐらいに振りましたが、終盤ドヒドイデがかなり増えていたこともあってこのS振りは結構生きることが多かったです。
今回はAぶっぱS調整で使いましたが、等倍ダイアイスでエスバ確定ぐらいまでAを削ってその分耐久調整した型にするのも面白そうだと思ったので考えた別の調整も乗せてみます。
別の調整(技構成は同じで考えてます)
性格:意地
努力値:236-140-84-0-4-44
実数値:205-201-161-*-131-56
A:等倍ダイアイスで無振りエースバーン確定
S:無振りドヒドイデ抜き 端数D
カミツルギ@命の珠
特性:ビーストブースト
性格:陽気
努力値:4-252-0-0-0-252
実数値:135-233-151-*-51-177
最終盤前まで6枠目はとりあえず思念搭載した珠エースバーンを入れてましたが、しっくり来なかったので水に対する打点を持ちかつ受けも崩せそうなポケモンということで最終盤になって採用しました。
カバウツロが共通して苦手なウオノラゴン、ゴリランダー、ナットレイあたりに強く出れるのもポイントが高いと思いました。
持ち物に関しては襷枠が余ってたので襷でもいいと思いましたが、襷だと受けに入ってるHBムドーをA+2聖剣2発で落とすことができないため珠を持たせることにしました。
CSサンダーを高乱数で飛ばせるギガインパクトを入れてもよかったのですが、パーティ全体で重めな水に対する打点のリフブレ、ウツロの苦手な鋼に対する打点の聖剣、ダイジェットの媒体になる燕返し、ダイウォールの媒体兼積み技である剣舞どれも外せそうになかったため今回は採用には至りませんでした。
UBの中でも冠の雪原環境になってからあまり目立ってない印象がありますが、このポケモンは通りがいい相手に対しては全抜きを狙えることも多くて強かったです。(A種族値181はやはりバケモンだと感じました)
剣舞する読みでツルギより早いポケモンを後出ししてきた相手に対してダイジェットを打ってS逆転→崩して勝利といった展開になることも結構ありました。
最終盤63戦分の選出率ですが、6体全て40%以上で珍しく置き物枠がいませんでした。
苦手なポケモン
ドラパルト:カバで見る前提の行動をしたら特殊型、クリアボディかと思ったらすり抜けみたいな感じで型が予想と外れると半壊以上して普通にキツいです。
カミツルギ:パーティ6体中5体が弱点突かれるため結構厳しいです。カミツルギも同速に負けると致命傷になるのが痛いです。
珠ビルドエースバーン:アッキ発動してない+1珠カキュウはカバに8割近く入るので本当にキツいです。(択に勝てばまだ何とかなります)
鉢巻悪ウーラオス:初手ツルギ悪ウーラオス対面は襷カウンターorスカーフインファ警戒でカバに引いているのですが、カバが半分以上食らって崩されるため普通に辛いです。(素直にカミツルギで珠ダイジェットを打てば鉢巻ウーラオスは処理できますが、温存したい場合が多いので引くようにしていました)
ゴリランダー:ブリザポスとカミツルギぐらいしか有利なやつがいないため窮屈な立ち回りになって辛いです。(初手対面で鉢巻グラスラ耐えるためにウツロにダイマ切ってダイアシッド打つことも珍しくなかったです)
想定外の特殊型(マンダ、カイリューなど):カバで見る前提の選出をした場合崩されるため結構辛いです。
ジバコイル:パーティ単位で受かる枠がいないのでキツイです。イバンの場合は更に択になってケアもしなきゃいけないので結構辛いです。
最終盤のKP(63戦分)
これ見てウオノラゴン(23位)とドヒドイデ(42位)のHOMEでの使用率の順位が明らかにおかしいと感じました。
終わりに
改めてシーズン12お疲れ様でした。
今期は久々にレート2000達成できて嬉しかったのですが、もう一方のロムが溶けてしまったため2000から動かすことができなかったのは悔しくもありました。
メンタル弱すぎたのは本当に反省すべきと思いました。
カバウツロ軸を今後も使うかは分かりませんが、来期もレート2000達成、そして8世代で1度も乗ったことのない2000後半も目指して頑張っていきたいと思います。
ここまで閲覧ありがとうございました。
シーズン12構築メモ2(終盤使用構築ベース)
※サムネ用
第1案(10月下旬作成)
ウツロイド@パワフルハーブ 臆病36-0-44-172-4-252 ※A個体値5
技:メテオ ヘドウェ(ヘド爆) 草結び 身代わり
HB:一致イカサマを身代わり15/16耐え(A0なら確定耐え)
HD:控えめポリ2の冷B身代わり確定耐え、臆病テテフのPF下サイキネ確定耐え
C:BBでS上がるようにC<S
カジュアルで試運転してた時に結構当たって強いと思ったので気になって採用
メテオビームが命中不安なのが懸念点
4枠目に身代わりを入れたが、絶妙な調整によって身代わりが生存したり様子見できたりするのが強かった(採用率低かったこともあって警戒されることが少なかった気がする)
砂状態ならレヒレに大体後出しできるのも強い
ボーマンダ@ラム 陽気0-252-0-0-4-252
あまり出してないため早くも外れそう
ラムギャラみたいな感覚で使うことを想像したが、意外と刺さることが少ないため選出率が低くなった
非ダイマ時の性能が今ひとつにも思えた
スイクン@残飯 臆病228-0-4-4-20-252
技:熱湯 瞑想 身代わり 守る
TOD要員 氷技入れてもいいかもしれない
テッカグヤとかポリ2起点にできるのが強い
全体的に水に弱めだしライコウにしてもいいかもしれないと思ったが、数的有利取ってまもみがでTODの姿勢を見せることが多くいい感じに決まることも多かったので変えなくてよかった
カバルドン@アッキ 腕白252-0-252-0-4-0
技:地震 氷の牙 ボディプレ 怠ける
物理受け枠 ガラルサンダーに後出ししたら起点にされることもあったので気を付ける必要がある
起点作成型が多いこともあってアッキ警戒されることも少なく感じた
ブリザポス@弱保 意地204-252-0-0-0-52
技:氷柱針 馬力 ヘビボン インファ
S:無振りドヒド+2
BDアップできる氷枠で、(素早さを除く)種族値が高水準という点からこれほどまでに弱保適性が備わってるポケモンはいないと思い採用
ダイマして相手を半壊以上させることも多く初手ダイマとして結構活躍した
上から殴って怯み狙いと言ったムーブは期待できないため氷技は氷柱針にした
終盤になってドヒド入りが増えてたので、素早さ振って上取れるようにしたのは正解だったと思う
初手でエースバーンと対面した場合は(カバとスイクンの圧力考えて)相手がダイマ火球しないと読んで初手ダイマすることもたまにあった
こいつは刺さる構築に対しては本当に強かった
エースバーン@珠 陽気0-252-0-0-4-252
技:火炎ボール 飛び膝 飛び跳ねる 思念
カバマンダ(ドラパ)に一貫する氷、ウツロブリザポスあたりに一貫する鋼両方に強めなので入れた
思念はアゴウツロなどの毒タイプ意識で採用
思念の採用率がかなり低いこともあって警戒されなかったことも大きく、ドヒドをダイサイコでぶっ飛ばして受けにイージーウィンできた時は気持ちよかった
とりあえず入れてる感じが強く、受け以外に対してほとんど選出することはなかった気がする
懸念点など
アーゴヨン入りに負けることが多かったからアーゴヨンより早いやつ入れたい
ブリザポスだけでドラゴン処理するのは過労死だから非ダイマでも強いドラゴン入れたい
ボーマンダの選出率が低い(非ダイマ時微妙すぎるし威嚇入るせいでランドロスにも強くない)
→意地ASクリアボディドラパルトが大体の条件満たしてる(ダイドラグーンで無振りアーゴヨン確定)
第2案(11/4作成)
ウツロイドの技構成をヘドウェ→ヘド爆に変更(身代わり絡めることが多いため追加効果の割合を加味してヘド爆を優先した)
ボーマンダ→ドラパルトに変更
ドラパルト@ラム 意地0-252-0-0-4-252
技:アロー ダイブ 鋼の翼 竜舞
ドラパの苦手なフェアリーはウツロで対応可能
命中安定が多い分非ダイマでも戦えそう
終盤に来て選出率が上がってなおかつ活躍も増えてきたので評価が上がってきた気がする
フェローチェや陽気ウオノラゴン意識で陽気にするのも一考だが、火力補正のおかげで勝てた試合も少なくないので性格については一長一短って感じがする
ラムが生きることも多かったため持ち物に関してはこれで正解だと思う
ナットとかツルギに対してダイマ切らないと打点ないのはどうかと思ったので最終日だけ鋼の翼の枠を放射に変えたが、変更してよかった
パーティ全体で水に弱すぎる気もする(水弱点3、タイプ一致いまひとつ2)から水に強い奴入れてもよさそう
初手鉢巻ゴリラが結構きついので後出しできる枠入れてもよさそう→初手一点読みでエスバorブリザポスで掻き乱しに行ってもいいかも
自分の選出率
相手の選出率
気付いた点
水タイプは全体的に選出されやすい
ゴリラが結構選出される、しかも勝率低め
→ゴリラに強めかつ水タイプに有利取れるポケモンいたら入れたいか(スイクン→残飯瞑想身代わりクレセ採用もありか)
水タイプに対するまともな打点がないの重大な欠陥に感じる
→スイクンの枠にライコウ入れることも考えたが選出率、選出時勝率ともにそれなりだからスイクン外すのは保留になった
エースバーンが選出率、選出時勝率ともに最下位なので変更も視野か
→受け破壊できる点がポイント高いから正直外せない
→珠エースバーンの枠に珠バシャーモ入れる選択肢出てきた(おそらく受け破壊できる)
エースバーン→バシャーモに変更(仮案のため採用に至ってない)
バシャーモ@珠 陽気0-252-0-0-4-252
技:フレドラ インファ かんち 剣舞
ダイナックルすれば実質竜舞が成立する
ダイバーン→晴れダイバーンでHBランド、クレセあたり処理できるらしいのも強いと思った(アッキの場合は話が変わるが)
剣舞に関しては有利対面で選択して圧力かけることもダイウォールの媒体にできるのも強そう
誘う水を迎撃するためにかんち搭載を考えた
ダイサンダーでH振りレヒレが中乱数で飛ぶらしいので可能性感じてるが、ダイサンダー読みで地面に引かれた場合かなり苦しくなりそう
ウツロの苦手な鋼に強めなのがポイント高いと思った
ダイジェットに対して耐性持つために持ち物をバコウにするのも選択肢な気がする(その場合火力不足が不安材料になるが)
ダイマしたら強いが、非ダイマだと隙が多くなるため使いどころが難しい
6枠目に関してはしっくり来る枠がなかなか見つからなかったが、ゴリラのグラスラに後出しが効き水にも強めな受けを見れるポケモンが見つかったので試したいと思った
第3案(11/27作成)
カミツルギ@珠 陽気4-252-0-0-0-252
終盤まで6枠目がしっくり来なかったが、水に対する打点を持ちかつ受けも崩せそうなポケモンということで最終盤になって採用した
CSサンダーを高乱数で飛ばせるギガインパクトを入れたかったが、外せる技がなかったためこの構成にした
剣舞する読みでツルギより早いポケモンを後出しした相手に対しダイジェットを打ってS逆転→崩して勝利といった展開も多かった
このポケモンの存在にもっと早く気付いていればよかったと思った
11/29 レート2000達成しました(レート2009)
追記:最終順位336位でした
シーズン12構築メモ1(仲間大会自演準優勝構築ベース)
※サムネ用
第1案(10月下旬作成)
ウツロイド@スカーフ 臆病4-0-0-252-0-252
技:パワジェ ヘドウェ 草結び ステロ
解禁されたら使いたいと思って真っ先に採用したポケモン
元々は襷の起点作成型で採用を考えていたが、飛行多すぎて毒びし刺さる場面が少なく感じたのでスカーフアタッカーで最初は運用することにした
ダイアシッドやBBでCアップ、ダイロックで特殊耐久底上げ、ステロがダイウォールの媒体として活用できる点などダイマと相性がよさげに感じる部分も多いと感じた
パーティ全体で水と地面誘いがちな気がしたのでサブウェポンに草結びを搭載した
7世代の頃は控えめで採用していたが、ウーラオスやガブリアス、その他最速95族とか最速100族を考えて臆病に変更した
しかし全体的に刺さりが微妙に感じることが多く、パワフルハーブ型なら勝ててた試合の方が多いとも感じたため持ち物と個体を変更することに...
ガラルサンダー@弱保 陽気76-164-4-0-12-252
技:ブレバ 雷鳴蹴り 地団駄 ビルド
HB調整:陽気珠エスバのダイジェット確定耐え
HD調整:臆病珠リザのダイジェット15/16耐え
調整はとりあえずのもの
今後の動向次第で調整の変更も十分あり得る(リザほぼいないから調整変えた方がいいけど調整案思い浮かばないのでこの調整で続投)
初手ダイマの飛行枠として採用
ジバコなどの電気に対する打点としてサブウェポンには地団駄を採用した
相手にサンダーなどの止まる枠がいる場合(選出されることは少ないが)は初手ダイマせずに殴ることも多々あった
レジエレキ@珠 控えめ0-0-0-252-4-252
技:ライボル 光線 原始 ボルチェン
相手に地面枠がいない場合は積極的に選出
最初は両刀で採用してたが、物理方面の火力が思ったより残念なものだったので特殊型で採用することにした
技構成は電気技2つと破壊光線は確定として最後の枠にはHPわずかな地面に対して反動なしで打ててなおかつ1割で全能力アップも見込める原始の力を採用した
両刀の時はS+1準速100族抜きまでしかSを振ってなかったが、準速にすることでS+1最速100族の上も取れるようになったためCSの方が使いやすく感じた
EFじゃない時の火力も考えて10万採用もありな気がする
相手に地面枠がいる場合でも他に刺さりがよさそうだったら選出するようにした(ゴリラとかカグヤあたりが睨み効かせてることもあってかランドロスとかカバルドンが選出されないことが結構多かった)
一貫してる構築に強い点で7世代の頃のジャラランガに似た何かを感じた
ミミッキュ@チイラ 陽気12-244-0-0-0-252
技:じゃれ 影打ち 身代わり 呪い
砂の定数で確定数ズレるのがアンチシナジー感あるし剣舞ミミッキュにしてもいい気がする
テッカグヤ@残飯 臆病36-0-28-84-108-252
技:エアスラ 寄生木 身代わり 守る
HD調整:HP16n+1かつ臆病レボルトの10万確定耐え
ジワジワ枠兼ダイマ枯らし枠
ダイジェット→上から宿みがのムーブもできるのが地味に強い
こいつの命中は信用してはいけない
S振ってない身代わり要員(クレセなど)に対して上から寄生木入れて逆にハメに行った時の快感は癖になった
カバルドン@アッキ 腕白252-0-252-0-4-0
技:地震 氷の牙 ボディプレ 怠ける
明らかに物理炎がきついと感じたため変更を考えた結果HBカバに収束した
氷の牙はランドロスなど飛行に対する打点として採用 ボディプレはアッキとシナジーがあってダイナックルで底上げもできるため採用
怠けるは物理アタッカーに対するダイマ枯らし&回復ソースとして採用
カバルドンの持ち物でアッキがあまりいなかったこともあり警戒されることが少なかった気がする
CS:39.3〜46.2%
H振:32.2〜37.8%
HB:23.7〜27.6%
懸念点、気付いた点など
選出はウツロカバ@1がほとんどだった
→ウツロイドのスカーフが微妙だったからパワフルハーブに変えたら急に勝てるようになったので型変更は正解だった
身代わりを絡める場面が多く感じたので威力は若干劣るが、ヘドウェの枠を毒率3割のヘド爆に変えてもいい気がする
ウツロカバだと水の一貫ヤバい、レジエレキが地面誘ってるという点から貯水の水枠or草タイプのアタッカーを入れたい
地面枠大体出されるからほとんどレジエレキ出せない(電気通る構築には刺さるからレジエレキは抜けない)
→相手のランドロスの選出率低かったからそこまで脅威に感じなくてもいいか?
→レヒレカグヤには刺さるからランドロスに強い枠(カバorカグヤ)と同時選出で何とかなりそう
ミミッキュが置き物と化しているからその枠に地面に強めな枠を入れてもいいか?
→地面に強めな激流ヤタピorスナイパーピントレンズインテレオンか剣舞ゴリランダーの採用も一考
第2案(11/4作成)
ウツロイドの持ち物を変更
ウツロイド@パワフルハーブ 臆病36-0-44-172-4-252 ※A個体値5
技:メテオビーム ヘド爆 草結び 身代わり
HB:一致イカサマ身代わり15/16耐え(A0なら身代わり確定耐え)
HD:控えめポリ2の冷B身代わり確定耐え、臆病テテフのPF下サイキネ確定耐え
C:BBでS上げるために実数値169
調整に関してはかなりいい感じのものになったと思う(A0個体いなかったから妥協ではあるが)
身代わりはダイマ枯らしや状態異常回避の際にかなり重宝した
砂と合わせることで化け物じみた特殊耐久を獲得することもできる点もポイント高い
ポリ2の攻撃を身代わりが耐えるため起点にすることも可能だった(サイコショックは知らん)
刺さる構築が多かったこともあって選出率はおそらく1位だと思う
ミミッキュ→インテレオンに変更
インテレオン@ヤタピ 臆病20-0-0-236-0-252
技:カノン エアスラ 熱湯 身代わり
相手のランドロスに圧力をかけることとゴリランダー、レヒレの選出を誘うことが目的
カノン→バトンとかに変えてダイジェットSアップ+ヤタピCアップ引き継ぎみたいなムーブも面白そうだと思ったけど決まるか微妙な気がしたのでボツ
選出機会が少なかったのでインテレオン→ゴリランダーに変更
ゴリランダー@ラム 意地4-252-0-0-0-252
技:グラスラ はたき ドンチ 剣舞
最初はグラスシードで採用してたが、出した瞬間に発動して鉢巻ではないと分かってしまうため状態異常耐性のあるラムに変更した
水タイプが増えてるっぽいこともあってゴリラが必要な場面が増えてきたように感じた
鉢巻前提でナットを後出しされることも少なくなかったので、剣舞ドンチで返り討ちにしてアドを取れることが多かった
ドンチの枠は馬力と悩んだがウツロが止まるナットに対して強く出たいと思ったのでドンチにした
ただジバコも増えてきてるので馬力の採用も選択肢になりそう
砂の定数ダメをそこまで気にしないなら襷での運用も一考
11/11瞬間2桁順位達成
自分の選出率
相手の選出率
気付いた点
サンダーランドカバほぼ選出されない
地面枠選出されないおかげでレジエレキぶっ刺さりみたいなことも多い(壁展開のレジエレキだと思われていて(?)アタッカー型がほとんど警戒されてない気がする)
テッカグヤの枠が少々微妙な気もする(選出率、選出時勝率ともに最下位なため変更も視野か)
→仲間大会でテッカグヤを結構選出したところいい感じだったので、信じきれてなかっただけだった
相手の構築にウオノラゴンなどの水枠の採用が増えてきている気がする
コケコエレキなる並びが流行りつつあるため珠レジエレキが警戒される可能性が上がりそう(コケコ入れてないから壁展開型に見えるみたいな誤算が発生すればアドかもしれない)
サンダーナット+地面の並びが超絶辛い
→サブで使ってる弱保ブリザポスが割といい感じに刺さりそうだから採用も一考か
仲間大会で同構築を使用して11勝3敗で自演準優勝 ランクマだとカグヤの選出率低かったが、仲間大会では選出率はそれなりだった(ランクマで500〜2000位停滞してた時はテッカグヤほぼ出さなかったからテッカグヤは基本選出に組み込んで問題ないかも)
代わりにガラルサンダーの選出が1回(その1回も出番なし)だから変更すべきな気がしてきた
→仲間大会の使用率で1位がサンダーといった事態が起こっていたのでシーズン終盤の鍵にもなるのではないかと推測した
→サンダーに対して弱すぎるガラルサンダーout、ブリザポスinが正解な気がする
→そうすると炎弱点3体になるのが若干気になるが、炎技耐えて弱保発動→返り討ちムーブで誤魔化すことも可能か...?
第3案(11/19作成)
ガラルサンダー→ブリザポスに変更
ブリザポス@弱保 意地204-252-0-0-0-52
技:氷柱針 馬力 ヘビボン インファ
水枠が流行る→それを止める草枠が流行る→それに強いダイジェット枠が増えるという考え、レジエレキが誘う地面に強く出れるという考えから草、飛行、地面3タイプ全てに抜群取れる氷枠が強いのではと推測して採用
パーティ全体で重めなマンムーに強めなのもポイント高い
ウツロでは隙を取られるサンダー+鋼(ナット、ガルド、ドリュ)みたいな並びに割と強めなのでこれらの並びが見えたら選出する方向で行った
基本選出はカバウツロ@1で考えるようにする(初手カバ出しすることは少なかったが、相手の特殊アタッカーにウツロ後出しでケア効きそうなら初手カバ出しした方がいい気もする)
相手に岩技いまひとつの鋼枠が2体以上いたらウツロは出さない方向で考えていいかも
メインベースの構築をガラルサンダー→ブリザポスに変更したが、サブで使ったところレートが上がる気配がなく、もう1つの構築使った途端にそれなりにレートが上がるようになったため構築を捨ててもう1つの構築に最終盤は賭けることにした(軸自体は一緒です)